2004年度
カワラヒワ
2005年3月23日
カワラヒワ (スズメ目アトリ科) 全長14.5cm 留鳥 ある日の朝早く、東キャンパスの池の傍を歩いていると、数羽の小鳥が地上からぱっと飛び立ちました。突然のことだったのでよく見えなかったのですが、翼の黄色が目に残りカ …
アオゲラ
2005年2月23日
アオゲラ (キツツキ目キツツキ科) 全長29cm 留鳥 アオゲラの学名はPicus awokeraといいます。私はラテン語が読めませんが、この名前を見て首を傾げました。後半部分(種小名といいます)をローマ字読みすると「 …
メジロ
2005年1月23日
メジロ (スズメ目メジロ科) 全長11.5㎝ 留鳥 うぐいす餅色の体、しかしウグイスではありません。メジロです。色の本を調べてみると、「鶯色」のほかに「鶯茶」という暗い褐色がかった黄緑色があります。この鶯茶こそが本当の …
シジュウカラ
2004年12月23日
シジュウカラ (スズメ目シジュウカラ科) 全長14.5㎝ 留鳥 一橋大学で最も数が多く、年間を通してよく見られるのがこのシジュウカラです。国立市の市の鳥なのはそのためかもしれません。「ツピー、ツピツピ」と鳴きながらせわ …