トピックス
受難の梅が咲きました
ちょうど受難の梅(おそらく白加賀)がこの春も見事に開花しました。この日、久しぶりの青空が広がっていました。西キャンパスの中央に陣取る梅(白加賀)がほぼ五分咲きとなっていました。この梅は幹や枝振りからいっても相当の古樹で、うねるような太い幹が特徴的です。そして、毎春たわわに白梅を咲かせてくれます。
この梅の古樹は3年前の雪で大きなダメージを受けています。太い枝が折れ落ち、中心部が裂け、傾きました。急いで修復の処置が施されました。倒れた枝を6本の支柱で支え、二つに裂けた幹を合わせて結わきつけ、布で巻いて元の姿に一応戻しました。これまで、植樹会の作業でも、剪定を施し、開花を待ちました。
西キャンパスの中で屈曲した枝振りがよく、受難後にも早春に多くの白い花を咲かせてきました。3年目の春も、輝くような白花を咲かせてくれました。
写真・文:佐藤征男
What's New
●2月20日(金)第141回定例作業
今年は雨や雪の多い2月でしたが、幸い定例作業当日は天候に恵まれ、冬にしては暖かい日差しの中、102人の参加者が4か所に分かれて作業に勤しみました(参加者の内訳:教職員3名、OB48名、学生51名)。作業に先立ち、湯川作業班班長から、「今日はいわゆる”刃物”を多く使うのでくれぐれも怪我のないよう、特に周囲の人に気を配り、間隔をおいて作業するように」との注意喚起がありました。
今回はその”刃物”にもスポットを当てながらご紹介しましょう。
今回の作業の目玉でもある、「課外活動共用施設周辺のベニカナメモチ(レッドロビン)の強剪定」は大規模な作業となりました。3m以上もの高さに茂ったベニカナメモチを梯子も使いながら人海戦術で大剪定を行いました。作業前と作業後の”驚くべき差”をご覧下さい。
第1講義棟周辺での剪定鋏(小型)と、刈込バサミ(大型)を使った作業です。
職員集会所の庭園では、いわゆる庭木の手入れですので、きめ細かな作業が求められ、 その結果、集会所の窓からの眺めも一変するような美しい仕上がりとなりました。
写真・文: 若月一郎
詳しくはこちら
●2015年度上半期の定例作業日程が決まりました。
- 4月17日(金)
作業後の交流会で、キャンパスで採取した山菜を素材に、「山菜天麩羅パーティ」を計画しています。 - 5月15日(金)
爽やかな風の中で作業しましょう。 - 6月20日(土)(予定)
今年から年2回の「休日作業」を計画し、10月に加えて6月の土曜日にも実施したいと考えています。 - 7月17日(金)
暑い中辛い作業になろうかと思いますが、夏草の生い茂る時期ですので、母校のために頑張りましょう。 - (8月はお休みです。)
- 9月18日(金)
大量の夏草が生えているので働き甲斐がありますね。ススキのゾーンで「月見の宴」が開かれるかも。
定例作業の集合時間は13時30分で職員集会所に集合です。
(集合場所が変更になる場合は事前にお知らせします。 HP右側の「今後の作業予定」をご覧下さい。)
キャンパスは自然でいっぱいです。
●平成27年度第42回一橋植樹会総会のお知らせ
第42回一橋植樹会総会を以下の日程で開催します。会員の皆様には是非ご参加いただきますようお願いいたします。
学生理事も出席し、総会終了後には交流会も予定しています。
総会資料は4月末ごろ会員の皆様に郵送させていただきます。昨年から会員への往復はがきによるご案内は割愛させていただいておりますので、出欠の御連絡は同封のFAXか以下のメール宛先にお願いいたします。
日 時 5月23日(土) 午前10時30分受け受け開始 午前11時開会
場 所 一橋大学佐野書院(電話:042-577-5230)
会 費 5千円(当日会場にて申し受けます。)
お申込み・お問い合わせ:一橋植樹会事務局
TEL:03-3262-0112
FAX:03-3262-2150
E-mail:shokuju@mercury.ne.jp
●植樹会新旧学生理事の顔合わせ会が開催されました。
来年度に新たに学生理事となる候補者10名が決まりました。また、9名の方々が退任の予定です。 このため、新旧の学生理事の顔合わせ会が2月20日夕刻、国立駅付近の飲食店で行われました。
学生理事候補は次の方々です。
笹口健太さん(社3年)、笠原俊宏さん(商2年)、堀池尚希さん(経2年)、加古息吹さん(社2年)、村本昌樹さん(経2年)、佐々木龍也さん(法2年)、岡部光さん(社2年)、中村朱里さん(法2年)、鈴木捺稀さん(商2年)、薮本文美香さん(商2年)
今期で退任される方々は次のとおりです。
これまでの植樹会への貢献に心から感謝いたします。
斎藤万純さん、長嶺圭祐さん、三輪健太郎さん、岡田優花さん、大木駿さん、茅野隆太さん、川瀬紗依さん、久野真由美さん、高野瑞生さん
顔合わせ会には、学生理事候補者6名、現学生理事5名、OB10名の合計21名が参加し、若い熱気にOBも触発されて大変 盛り上がりました。
●会員へのメール一斉配信始まる
現在、植樹会会員約1,400名のうち植樹会でメールアドレスを把握している方々が約1,000名おられます。
この1月より、会員の皆様とのより密接なコミュニケーションを図る目的で、メール配信を受諾頂いた方に「月次作業のご案内」と「月次HP更新のご案内」に限りメール一斉配信を開始致しました。
今後は、総会案内とか休日作業などの大きな年間行事につきましても皆様の御意見をお伺いしながら配信を検討しております。
メール配信を受け取っておられない方で、配信ご希望の方がおられれば以下アドレスにメールをください。
Email:shokuju@mercury.ne.jp
配信不要の方もご一報ください。
(企画・統括班)
●会員へのメール一斉配信始まる
現在、植樹会会員約1,400名のうち植樹会でメールアドレスを把握している方々が約1,000名おられます。
この1月より、会員の皆様とのより密接なコミュニケーションを図る目的で、メール配信を受諾頂いた方に「月次作業のご案内」と「月次HP更新のご案内」に限りメール一斉配信を開始致しました。
今後は、総会案内とか休日作業などの大きな年間行事につきましても皆様の御意見をお伺いしながら配信を検討しております。
メール配信を受け取っておられない方で、配信ご希望の方がおられれば以下アドレスにメールをください。
Email:shokuju@mercury.ne.jp
配信不要の方もご一報ください。
(企画・統括班)
●1月新規登録会員
1月は13名の方にご入会いただきました。ご支援有難うございます。
今後とも宜しくお願い致します。
新規会員の詳細はこちら
尚、入会に関しましては、会員登録はこちらをクリックしていただき、必要事項記入の上、支払方法「如水会DCカード口座よりの自動引落し」を選択し、「登録」ボタンを押していただければ、すぐに会員として登録されます。