トピックス
たくさんの受験生が緑のキャンパスを訪れる
※写真はクリックすると拡大します
今年度のオープンキャンパスが8月3日(月)に開催されました。朝9時から3部に分かれて実施され、3452人が来場しました。この日に向けて施設課では環境整備を進めてきましたが、植樹会も整備作業を行ってきました。7月17日の定例作業では中央庭園中心に、7月31日の臨時作業では東西キャンパスの正門、中央庭園と本館周辺での作業を行いました。主な作業内容は除草や蔓の除去です。両日とも炎天下の過酷な作業となりましたが、景観整備に大いに貢献できたと思います。
今回、一橋祭運営委員会によるキャンパスツアーが実施され、多くの受験生がキャンパスを巡りました。
ここで、今年春、ホームページに掲載された植樹会学生理事の岸直之君の文章の一部を再掲します。
「先日キャンパス内で大学受験の下見に来ている高校生を見かけ、3年前受験前日に一橋大学を訪れた時のことを思い出しました。サークルの新歓のために待ち構えていた先輩方に声をかけられ、キャンパスツアーをしてもらいました。大学の広さと緑の豊かさに驚かされ、キャンパスの雰囲気がとても気に入りました。受験前日にして一橋大学合格への思いが一気に強まった覚えがあります。」
一橋大学を訪れた受験生の多くが、緑豊かで手入れの行き届いたキャンパスにいい印象を持ってくれたとしたら、私たちの汗も報われます。
(文:佐藤征男、写真提供:坪谷英樹施設課係長)
What's New
●下半期の定例作業日の日程が決まりました。
毎月1回行っている「定例作業」の日程が決まりました。OB、学生、教職員が一体となって大学のキャンパスを整備し、素晴らしいキャンパスの環境を保全すると共に、武蔵野の雑木林の復元を目標とした植樹も行っています。
定例作業日は金曜日を基本としていますが、年に2回、働いている方々も参加しやすいようにと、休日に作業日を設定しています。本年度下半期は10月17日(土)になりました。植樹会会員の方は勿論、会員でない方も、ゼミやクラブなどで知り合いの方などをお誘いの上、是非ご参加下さい。
【平成27年】
10月17日(土) (休日作業)
11月13日(金)
12月18日(金)
【平成28年】
1月22日(金)
2月19日(金)
3月11日(金)
●作業7月17日(金)作業(第147回定例作業)
大型台風11号の西日本上陸のため、定例作業中止は必至かと危惧された7月17日午後、東京は奇跡的に(?)晴れ間がのぞきました。一転蒸し暑さに包まれた中で予定通り定例作業は実施されました。夏草伸び放題のこの時期であり、また8月3日のオープンキャンパス(受験希望者のための大学紹介行事)を控え、何とかキャンパスの整備を実施したいという思いもありました。
今回の作業は次の4か所でした。
(1)西キャンパス旧門衛所南側、法人本部棟北東部(前回の除草作業の残り)
(2)中央庭園(植込み蔓と不要木の除去)
(3)第1研究館北側・西側(植込み剪定・蔓の除去、除草・清掃)
(4)図書館前・北側(植込みの剪定、除草・不要木の除去)
突然の炎天下、参加者は熱中症のリスクを念頭にこまめに水分を補充しながらの辛い作業となりましたが、皆熱心に作業に取り組みました。
今回は特に学生の参加が多くまことに心強いものがありました。
汗だくになっての作業終了後、今回は学生企画による「かき氷」のサービスがあり、みんな大喜びでした。
■作業感想記を含む詳細は→こちら
●7月15日(水)ラグビー場の整備作業
ラグビー部員からの要請に応えて恒例の年に一度のラグビー場及び周辺の整備作業を支援すべく梅雨晴れ間の7月15日午後2時に植樹会幹事7名がラグビー場に集合、待ち受けるラグビー部員、男女ラクロス部員総勢180名と協力して2時間汗を流しました。広いこのエリアに刈払機導入が足りず、夏草の伸び放題の区域も一部残りましたが大いに成果を挙げました。
何よりも、学生の自主的な活動で身の回りを美化し行くことは喜ばしい限りで、他の体育会系クラブからも追随する動きの出ることを期待して止みません。
学生のリーダーとして活躍したラグビー部4年の岡崎琢真さんから感想文をいただきました。
■詳しくは→こちら
●7月31日(日)夏の臨時作業
8月3日の「オープンキャンパス」を間近に控えた7月31日、そのための環境準備の最後の仕上げとして、筒井教授とOB10名で夏の臨時作業を行いました。 酷暑の続く今年の夏はただでさえうんざりするような毎日ですが、まさに猛暑となった中で、大学訪問者がまず目にする西キャンパスの中心エリアでの過酷な作業となりました。
内容としては、①正門両側の除草、② 中央庭園・本館周りの蔓取り、除草、③図書館前面の除草でした。
作業後には、10月の休日作業で行う植樹も念頭に置いて、今後の植樹候補場所の検討、育苗地のチェックなども行いました。
熱中症にならぬよう細心の注意を払っての作業でしたが、終了後に八藤会長曰く「いつもの2倍以上疲れた。」
これは参加した誰もの本音であったことでしょう。 お疲れさまでした。
●学生コーナー
今月はお休みです。
●植樹会へのご寄附
6月に次の方からご寄附をいただきました。まことに有難うございました。
植樹会活動に有効に使わせていただきます。
小塚 埜武寿様(昭41商)
●6月新規登録会員
6月は4名の方にご入会いただきました。ご支援有難うございます。
今後とも宜しくお願い致します。
■新規会員の詳細は→こちら
尚、入会に関しましては、会員登録はこちらをクリックしていただき、必要事項記入の上、支払方法「如水会DCカード口座よりの自動引落し」を選択し、「登録」ボタンを押していただければ、すぐに会員として登録されます。