トピックス
令和2年7月31日
― 作業が一部再開されましたー
●河村会長から
一橋植樹会会長の河村 進です。
日頃より会員の皆さまには植樹会活動にご支援を賜り、改
さて新型コロナウイルス感染拡大に伴い、植樹会の定例作業は2月
今後の見通しに関しても、折からの第2波ともいわれる東京を中心
これまでの大学の対応状況に関してご説明いたします。新年度入り
この間大学は厳しい入構規制を実施しており、学生の構内施設利用
また7月15日になって大学からは秋学期(9月14日〜11月4
例年8月は植樹会定例作業は行いませんが、9月以降の植樹会の定
7月1日に臨時作業の計画を練るために大学の構内に入りました。
もともと大学では大きな行事(入学式・KODAIRA祭・オープ
今回は行事は中止になったものの、業者による最低限の手入れは実
但し実施箇所は目につく一部の箇所に限られており、それ以外の場
7月中に臨時作業を6回計画していますが、とても十分ではなく8
8月5日以降、大学が学生の課外活動再開を容認し、大学の施設使
一橋植樹会会長
河村 進
●臨時作業
7月中6回の臨時作業が計画され、大学の入構・作業許可の制限事項に沿って同時に5名迄の人数で以下の作業を実施しました。何れも西キャンパスでの作業であり、本稿取纏めの時点では29,31の両日の作業を残していますが、後日の報告とさせていただきます:
7月9日:
・西プラザ前の囲いの中の雑草刈取り ・西プラザ前庭園内の雑草刈取り
・西本館脇トイレ前の雑草刈取り ・図書館南側一部草刈り
7月14日:
・本館南側道路脇の雑草刈取り
・本館入り口左右と旧学長室周囲の草刈り
・第一講義棟北側及び東側の雑草刈取り
・時計台前南側の一部の草刈り
・学生課外活動共有施設周囲の草刈り、剪定、ツタ草取り
7月21日:
・大学正門及び周囲の雑草刈りと整備
・学生課外活動共有施設周囲の植木の剪定、雑草刈取りとツル草除去
7月28日:
・中央庭園の草刈りとツタ草取り
・ウメの剪定
作業参加者:八藤(昭40経)、津田(昭42商)、徳永(昭42商)、高原(昭42社)、五島(昭44経)、谷中(昭45社)、 小槙(昭46法)、芦田(昭47社)、河村(昭49経)、小山修(昭和49法)、須藤(昭50商)、飯塚(昭50経)、秦(昭50社)、木田(昭50社)、蔵屋(昭53商)、善宝(昭53法)
What's New
●アカマツ基金へのご寄付
次の方々からご寄付いただきました、まことに有難うございます。
4月:小塚埜武寿(昭41商) 三澤建英(昭47経)
5月:田所亮子(昭63経)
6月:保坂証司(昭44社)
入会に関しましては、会員登録はこちらをクリックしていただき、必要事項記入の上、支払方法「如水会DCカード口座よりの自動引落し」を選択し、「登録」ボタンを押していただければ、すぐに会員として登録されます。