トピックス
令和3年4月28日
一橋植樹会総会資料をお送りしました。
令和2年度は新型コロナウイルス感染症の為 異例尽くめの年度となりましたが、ご案内申し上げておりましたように5月22日に総会を開催いたします。今年も残念乍ら昨年と同じく無会員総会として「書面表決」にて議決を行わざるを得ぬ状況ですが、会員皆様からの表決の便宜を図るべく下記のように「書面表決書」及び「会費納入方法変更 / 終身会員への移行申込書」に直接繋がるボタンを設定し お名前や賛成 / 反対とご意見等をご入力・発信していただけるように致しました。多数の皆様にご利用いただき 表決とお声を聞かせていただけますようお願い申し上げます。
(書面表決書の受付は5月20日に終了致しましたので ボタンは削除致しました)
「会費納入方法変更 / 終身会員への移行申込書」はこちら →
総会資料の表紙写真は 昨年4月緊急事態宣言下の無人のキャンパスに於ける春の静謐な佇まいを 津田前会長が撮られたものです。今又緊急事態宣言下 振り回される人間達に比して、木々花々はその摂理に添い活動を揺るがせていません、今年も美しい姿を見せてくれるキンラン、ギンランの第一陣の姿を津田前会長からいただきました。絶滅危惧II類の花が咲くキャンパスの自然を守る事の大切さと喜びを噛み締める一時ですね。
What's New
4月9日にまん延防止重点措置発出、更に24日に3回目の緊急事態宣言が発令され大学側の対応も厳しさを増してきていますが厳格な3密対策、人数制限遵守で、臨時作業を継続しています。先月のホームページにてお伝えできなかった3月30日と、4月に入り 2日、9日、15日、22日と4回の臨時作業で 4月以降に実施予定であった作業を実施しました。4月は28日にも臨時作業を行います。
■4月4日の入学式に備えて中央庭園や兼松講堂周辺の整備に務めました。
- 中央庭園内のタンポポ等の雑草の根から抜き取り
- 兼松講堂西側の矢野二郎先生銅像周囲の落葉や落枝の除去 / 清掃
- 矢野二郎先生銅像前のケヤキの枯損枝の除去
- 図書館時計台棟前のササの刈取り整備
■経済研究所西側と北側、磯野研究館から西プラザ周辺にかけての整備
- 磯野研究館周辺の雑草の刈取、図書館古典資料センター南側の雑草の刈取
- 西プラザ北側及び西側植え込み内の整備作業
- 経済研究所分室周辺のササの刈取と経済研究所資料棟周辺の不要木の除去
- 統計情報研究センター東側の雑草の刈取及び北側のササの刈取とタケの一部伐採
作業参加者: 八藤(40経)、関戸(40社)、樋口(41法)、津田(42商)、徳永(42商)、高原(42社)、五島(44経)、谷中(45社)、小槙(46法)、芦田(47商)、河村(49経)、小山(49法)、須藤(50商)、木田(50商)飯塚(50経)、秦(50社)、村上(52法)、蔵屋(53商)、善宝(53法)
一橋植樹会総会のお知らせ
第48回(令和3年度)一橋植樹会総会につきましては、5月22日(土)に一橋大学佐野書院での開催を予定していましたが、去る1月7日(木)、関東1都3県に緊急事態宣言が発出されたことを受け、出席者の健康や安全などを考慮した結果、前年同様「書面表決にて議決」することにいたしました。
総会資料は4月末に全会員に郵送致しますので、議案の内容をご覧いただき、表決内容をメール回答またはファックス送信でお願いいたします。
お問い合わせ(一橋植樹会事務局)
電話:03-3262-0112
Fax :03-3362-2150
E-mail:shokuju@mercury.ne.jp
入会に関しましては、会員登録はこちらをクリックしていただき、必要事項記入の上、支払方法「如水会DCカード口座よりの自動引落し」を選択し、「登録」ボタンを押していただければ、すぐに会員として登録されます。